【MobileFree.jp】
ソフトイーサ(SoftEther)という名前を聞いたことがありますでしょうか。
2003年に日本の大学生が開発したソフトウェアで、仮想的なイーサカードおよびスイッチハブを実現するソフトです。その後、同氏は同ソフト名の会社を立ち上げ、その後携帯デバイス
中国でVPN
中国でVPN [11] - 日系小規模VPNサービスについて
【日本人専門の業者】
中国(に限らず海外全般)でフリーペーパーに広告を出している業者は少なくありません。よく皆さんが行くであろう日本料理屋や、KTV、マッサージ屋など。その中にVPNサービスもあります。私も何社かみてました。それぞれの広告やホームページの売り文句
中国でVPN [8] - 有料VPNの選びかた2
【VPNサービスの選びかた】
前回、VPNサービスの選びかたを書きました。
中国来たころ、こんなことを試して、結果たどり着いたのがVPNをつかうことでした。さらに複数のVPN業者をつかってみて、しっくりきたのは2社だけでした。(その後1社になりました。後述。)
【優良VPN
中国でVPN [7] - 有料VPNの選びかた
【無料VPNサービスのリスク】
中国当局は、情報化にともない近年検閲に力をいれています。ネット情報ですが3~5万人を動員して検閲しているとか。
参考:グーグルCEO、中国のネット検閲はいずれ廃れると指摘
この中にはVPNサービスもふくまれています。特に無料のVPNサービ
中国でVPN [5] - 無料VPNをつかってみる!2
【無料VPNサービスの限界】
前回紹介したHotspot Shieldは、この種のサービスとしては非常に有名です。しかし、使ってみると以下のような不満を感じるのではないでしょうか。
速度が遅い(特に動画などをみると…)
毎回入る広告がわずらわしい
サポートがないのでつまづく
中国でVPN [4] - 無料VPNをつかってみる!
【どのVPNサービスがいいか?】
前回までにVPNサービスには「法人向け」と「個人向け」の2種類があることを紹介しました。もちろん、みなさんが必要なのは個人向け(可能であれば無料or安いもの)。では、どこのサービスがいいのでしょう?
【まずは無料で試す!】
VPNをつ
中国でVPN [3] - VPNサービスの種類
【VPNに必要なもの】
中国からVPNを利用するとメリットが多いと前回まで書きました。
では、どうやって実現しましょう?
VPNはそもそも検閲回避のためのシステムではなく(あたりまえですが…)、異なる拠点間を安全に結ぶためのものです。複数拠点の接続方法ですから、まと
中国でVPN [2] - VPNのメリット
【VPNのメリット】
VPNのしくみを前回紹介しましたが、VPNのメリットはなんでしょうか?
自由なネットワークアクセス
安定したネットワーク接続
海外特有サービスの享受
プライバシーの保護
1,2,4はすべて検閲システムにからんでいます。
1は、検閲システムを回避して
中国でVPN [1] - VPNとは
【中国の検閲システムとVPN】
中国の検閲システムには、前回VPNがもっとも有効だと書きました。では、VPNはどういうもので、なぜ中国の回避が可能なのかを説明します。まず、中国の検閲システムは下図のような感じです。
※クリックで画像拡大できます
ちょうど国内(中国
中国とネット規制 [4] - 規制の程度
【ネット規制の程度】
本サイトの趣旨から若干脱線しますが、ネタとしてお読みください。
中国のネット検閲がどの程度徹底しているかご存知でしょうか?日常生活では、どこどこが見られないとか、どこどこから何かがダウンロードできないという程度です。しかし、日本人が
中国とネット規制 [3] - 私が過去にやった対策方法
【試行錯誤の連続】
幸か不幸かはべつとして、中国に来てしまった以上私もめでたくネット規制(検閲)システムの管理下です。
しかし、そのままではいろいろと不便です。
どうにできないかと思って、来た当初は、いろいろ試しました。
【1. HTTPプロクシを利用する】
プロク
中国とネット規制 [2] - 規制対象は?
【中国から開けないサイト(海外編)】
中国が目指す”健全なネット社会”のために、巻き込まれている外国人が多数いることを前回書きました。では、具体的にどういう(中国から見ると不健全な)サイトが開けないのでしょう?
まずは海外の有名なところからみてみましょう。
F
中国とネット規制 [1] - 概要
【中国で生活】
海外に留学や仕事で生活している邦人は、約113万人います(2009年統計)。
1位は宗主国(?)ことアメリカで1/3に相当する39万人。これについで多いのが中国。統計では、12%相当にあたる13万人らしいです(台湾含まない)。
このうち2万人が香港とのことなので実質